運動嫌いな豚のダイエット論。

最大106kg→65kgまで51kgの減量に成功。糖質制限、ケトジェニック、有酸素運動、ジョギングやランニング、あらゆるダイエットに手を出し辿りついたダイエット方法を公開していく

運動嫌いな豚のダイエット論

GI値に惑わされるな【低GIダイエットとは】

f:id:bodymake-diet:20190627101944p:plain

 

ぽこたです。

 

今回は低GIダイエットについて書いていきます。

低インシュリンダイエット、という名前でも昔流行ったね。

 

GI値がなんたるかというのを知っておかないとうまくいかないよ!

 

有名な低GI食品の玄米は食べてOK。

一般的に高GIが70以上

55以下(玄米がちょうどここ)が低GIと言われている。

 

 

・GI値とは

 

GI値とは、グリセミック指数 (glycemic index)と言い、食品ごとの血糖値の上昇…

いやどうでもいいわ

 

学者でもなんでもないんだから、WIKIからコピペしたようなの長々と書かれても

読まねーよってならない?俺はなったから書かない。

 

簡単に書くと食べたらどれだけ血糖値が早く上がるのか

というのを数値化したもの。それだけ分かれば問題ない。

 

・なぜ血糖値が早く上がるのが問題なのか

これも簡単に言うと

GI値が高い→血糖値が早く上がる→インシュリンが大量に分泌される→糖を脂肪にする働きが大きくなる→結果、太る

 

という流れ。

 

低GIの食物をたべることで、血糖値の上昇を抑えて

太らないようにしようというのが、所謂低GI、インシュリンダイエットの根底。

 

糖質制限やケトジェニックダイエットなんかも、この手の要素は含まれている。

 

糖質制限やケトジェニックダイエットなんて興味ない!俺は別の方法で痩せる!

という方でも、血糖値を上昇させないに越したことはない。

 

ダイエットと血糖値は切っても切り離せないのである。

 

・本題 GI値に惑わされるな

 

ここまでで、なんとなくGI値の重要性は分かってもらえたと思う。

 

そして本題の、GI値に惑わされるな

というのは、実はGI値の測定方法に問題があるんだよね。

・GI値の測定方法

その問題の測定方法とは、ブドウ糖を摂ったときを100の基準値…

うーん、どうでもいい

 

ようは測り方の問題で、GI値はあくまで目安ってこと

 

コーラ 43
オレンジジュース 42

 

これはジュースのGI値だけど、もうありえないじゃん

糖分の塊のジュースが低GIとかありえないじゃん。

 

とくに水分や、重量の軽い食物に関しては目安でしかない。

 

・血糖値の上昇具合は、個人個人で違う

 

そして問題なのが、同じ食べ物でも食べる人によって

血糖値の上昇具合が違ってしまうということ。

 

アイスやお菓子、なんかは論外だとしても

低GIの食物をたべたときに、急激に上がってしまう人、そうでない人がいる。

 

これはもうどうしようもない。体質を恨むしかない

 

・血糖値を上げないためにできる簡単なこと

血糖値を上げないためにできる簡単なこととして

 

・水をたくさん飲む

・野菜(食物繊維)を先にとる

 

まだまだたくさんあるけど、こんなところかな。すごい初歩的で申し訳ないけど

 

ちなみに、俺は野菜があまり好きではないので

食物繊維はこれを使ってる

 GI値のなんたるかを知り、GI値だけに囚われないように!

 

といっても、一般人の俺らには公表されてるGI値を信じるしかないんだよね

ググればほぼすべての食物のGI値が出るので

それを調べつつ、うまく取り入れて痩せていこう。

 

以上!

 

体重は毎日計らなくてもいいよってはなし【ダイエットの秘訣】

f:id:bodymake-diet:20190625223850p:plain

 

ぽこたです。

 

今回は体重計についての話をしようと思います。

これは実際にダイエットをしていて感じたことであり

ダイエット継続させるためのメンタルのおはなしです。

 

よく言われる事だけど

体重なんてものに一喜一憂してたらダイエット続かないよ

 

ダイエットを成功させるためにも体重を毎日計らなくてもいいって話をまとめてみた。

 

 

数値に囚われるな

 

まず言いたいのがこれ。

○キロ減った~とか

 

○キロ太った~ヤバイ~とか

 

挙句には飲むだけで○キロ痩せる~とか

 

体重計捨てた方が良いまである。

 

1リットルの飲み物飲んだら1kg太って見えるか?

 

たとえば1リットルの飲み物を飲んで

即座に体重計に乗れば単純に1キロ増えてるわけだけど

 

だからって見た目が1キロ増えてるわけじゃない。

数値がどうこうより、見た目を気にしてほしい。

 

筋トレをガチのガチで頑張ってる人は

当然筋肉の方が重いわけだから、体重はなかなか減らないけど

むしろ見た目が痩せてるのはそういう人になる。

 

それでも体重減ったらうれしいよね

 

結局ダイエットしているわけだから、やっぱり体重が減ったらうれしいよね。

目指してる目標体重とかはあるんだから。

 

問題なのは、増えたからって自暴自棄になったり、ストレスをため込むこと。

 

1週間に1回とか、なんなら月1の計測でもOK

 

そもそも、毎日計ったところで

カロリー計算をきっちりしていても実際に痩せるのは数百グラム程度。

 

それより大幅に変わってたりするのは水分の問題とかそういうはなし。

それくらい簡単に増減するので、俺は月1で計測してた。

 

そうすると1~3キロ単位で落ちてるから嬉しさも一押しだった!

 

体重を計るなら状況を同じにしてから

 

それでも体重を計らないっていうことはないから

計るなら状況を同じにしてからにした方が良い。

 

オススメは起床時。

腹が空っぽで、寝起きでトイレに行ったあと等であれば

前日にめちゃくちゃドカ食い溶かしてない限り毎回ほぼ同じ状況になるはず。

 

そして一番体重が軽い状況でもあるからテンション上がる

 

体脂肪も計れる体重計がオススメ

 

実際には見た目、かつ体脂肪にも注意してダイエットをしていきたい

最近では3000円くらいでも体脂肪が計れる体重計が多い。

 

ただし、安い物はあまり正確ではない。

俺なんか一度40%とか出た事ある。あたしンちのお母さんかよ

 

本当はinbody(インボディ)という機械で計るのがオススメなんだけど

もちろん自宅にあるようなものではない。

 

ジムに結構ちゃんとした測定器がある場合もあるが

ジム以外だと、県が運営しているスポーツセンターや

個人でやってる整体のお店とかで1回500~1000円くらいで測れる所が多いはず。

 

 まぁまぁオススメの使ってた体重計

 

今はジムに置いてある測定器で1か月に1回計ってる。

筋肉量とかも出るから、本当はそういったので測る方がいいんだけど

自宅で、参考や記録をとるために前使ってたのを紹介。

 

 

お金に余裕があるならタニタで良さげなのを買ってみるといいかも。

 

5万とか10万とかのもあってすごいんだろうな~

足元みてんな~って思ったから買ってないけど。

 

まとめ 減ってなくても落ち込むな

 

オススメは1か月に1回くらい計る事だけど

毎日計る場合にはとりあえず

 

体重が減ってない→現状維持か体脂肪とかはちゃんと減ってる

体重が増えてる→胃の残留物や水分なだけ

 

と思えばOK。

ちゃんとカロリー管理やPFCバランス・GI値を考えてやっていれば

問題なく痩せる。少なくとも太らない。

 

以上。俺は体重増えてる→もうダメだ→ドカ食いを何度もやったので体重計は封印してたよ。

 

ダイエット中に食べたいお肉まとめ【高タンパク・低脂質】

f:id:bodymake-diet:20190623211037j:plain

ぽこたです。

 

高タンパク・低脂質・低糖質の食事を心がけてダイエットをするにあたり

選択肢に上がるのがやはりお肉。

 

鶏むね、鶏ささみが有名ではあるが

他の部位や、牛、豚などでも取り入れたいお肉の部位はたくさんある。

 

今日はどんなお肉がオススメで取り入れていきたいものかまとめてみた。

単純に鳥むね、鶏ささみばっかとか滅茶苦茶飽きるし無理オブ無理。

 

 

 

まずは定番、鳥むね・鳥ささみ

 

ダイエット、そして食事制限となると

必ず出てくる代名詞のような存在が鳥むね、鳥ささみ。

 

ここでいう鳥むねとは、全て皮無しのもの。

皮がカロリーの塊なので必ず剥ぐ事。くそめんどいけど。

 

低カロリー、低脂質、低糖質、全てそろっている

 

胸肉、ささみは知られている通り

低カロリー、高タンパク、低脂質、低糖質(糖質ほぼ0)であり

もはやタンパク質の化身

 

パサパサ感が苦手な方もいるだろうが

茹でたて、焼きたてであれば気にするほどではない。

 

恐らく、パサパサ感が~と言っているのは

冷めたものを食べている可能性が高い。

 

冷めた鳥むね、ささみ肉はどうあがいてもパッサパサ。諦めた方が良い。

何よりも安い。ささみは鶏むねに比べると少し高いが、安くて最高。

 

栄養価は殆ど変わらないので好み

 

皮を剥いだ鶏むねと、ささみはタンパク質や脂質など多少違いはあるが

ほとんど誤差の範囲なので、好みでいい。

 

俺の場合は購入時点である程度小さく分かれてるという理由でささみ。

ささみの方が若干タンパク質も多い。

 

皮を剥いだ鳥ももを食いまくれ

 

次に、鶏肉の部位として有名なもも肉。

カロリーの高さも有名であるが

実は皮を剥げば鶏むね肉とカロリーは殆ど変わらない。

 

しかも、鶏むねと違いジュ―シュー…とまでは残念ながらいかないが

柔らかな赤身肉を食べているような、さっぱりとしつつ肉の旨みを楽しめる部位になる。

 

難点は、皮を剥いだ鶏むねはスーパーで売っているのを見かけるが

皮を剥いだ鶏ももは、まず売られていない。肉屋か自分で剥ぐしかない。

 

歯ごたえが硬うまい。軟骨・砂肝

 

次にオススメしたいのが、鶏の砂肝、膝軟骨、ヤゲン軟骨の3点。

3点とも鶏むねや、ささみと同じく殆どがタンパク質。(100g=100カロリー程度)

 

但し、値段が鶏むね、ささみと比べて高め。

焼いて塩コショウで食べれば、歯ごたえも合わさってダイエットに最適。

 

どうしてもお腹がすいた時なんかも、100~200g程度を食べても

200カロリー前後で腹いっぱいになってしまう神の食材。

 

ダイエットに重要な要素、ビタミンB1が豊富な豚肉

 

続いては豚肉。

まず、豚肉にはダイエットの代謝において重要なビタミンB1が含まれているので

できれば積極的に取り入れたい肉の種類。

 

ただし手間と費用が鶏肉とはダンチなので、余裕があればでいい。

ビタミンの話はこちら↓ 

豚ロース・ヒレ肉がオススメ

 

豚肉の中で手軽に買えて、取り入れたい部位といえばやはりロース・ヒレ肉になる。

 

ロース肉は、脂身を取らないと脂質がヤバイ。取ろう。鶏肉の比じゃないくらいめんどくさい。厚切りのものならともかく、薄切りロースの脂身取るのは拷問の域。

 

ロース・ヒレ肉ともに、ビタミンB1が豊富で、脂身を取れば高タンパク低脂質・低糖質と素晴らしき食材になる。

 

惜しむべくは値段が高いことだが、余裕があるなら取り入れていきたい。

 

 牛ヒレも低カロリーでオススメ

 

続いて牛肉からも、ヒレ肉がオススメ。

というよりも、牛肉には残念ながらヒレ肉以外低カロリーな部位がない。

 

また、豚よりも脂身を取るのが難しく、尚且つ糖質が鶏、豚と比べて一番多い。

しかも牛ヒレなんて高級部位じゃん。うまいけど高すぎんよ。

 

大富豪でもない限り牛肉は食べなくてヨシ!

 

レバーは鶏・豚・牛すべてでオススメ

 

レバーは3種類のお肉すべてでオススメと言える。

豊富な栄養素、鉄分が多く、安定の高タンパク低脂質・低糖質。

 

惣菜や外食においては、味付けが非常に高カロリー・糖質多め

たまに食べる程度なら気にするほどでもないが、食べ過ぎには注意。

 

つくね系は糖質が多い

 

コンビニの焼き鳥や、スーパーの肉コーナーでもつくねを見かける事は多い。

つくねはタマネギや小麦粉などを混ぜて作っており

糖質や脂質が多い傾向にあるので、その点は注意しておきたい。

 

こちらも常食には向かないが、たまに食べる程度であれば気にするほどでもない。

 

自作のサラダチキンはオススメしない

 

最後に、もはやダイエッターの主食であるサラダチキン。

自作レシピは数あるが、俺はオススメしない。

 

めんどくさい&結局冷めると固い&糖質やカロリーが高めになる

 

もう一度言う。めんどくさい。

作ってすぐ食べるなら焼けばいいし、昼飯として持っていくなら

鶏もも(皮なし)を野菜と焼いて弁当箱に詰め込んだ方がマシ。

 

冷めたのを食べる前提なので味付けを濃い目にしがちなので

糖質・カロリー・塩分が高くなってしまうのも問題。

 

飽き解消のためローテーションにたまに加えるくらいならまぁ、アリかな。。

 

まとめ 鶏むね・ささみ・軟骨で乗り切れ

 

結論書いちゃうと

コスパ・手間の観点から鶏肉喰うのが最高にして最強。

 

紹介したささみ・軟骨・鶏むね・鶏もも

たまに豚肉とローテーションさせていけばあまり飽きないのでオススメ。

 

極めると死んだ目で茹でささみを味付け無しで食うようになれるらしいぞ!

俺には無理でした。

 

お肉以外で取り入れたい食事はこちら

 

 

 

ダイエットにおけるビタミンB群の重要性【アナバイトを飲もう】

f:id:bodymake-diet:20190625111339p:plain



ぽこたです。

 

ダイエットにおいてプロテインやBCAAというのは聞いたことがあったり

既に取り入れてる方も多いかと思う

 

だが、それだけではまだ足りない。

ダイエットを成功させる、最後のもうひと押しになる

ビタミンB群の重要性や、効果・摂取方法などを今回はまとめてみた。

 

 

なぜビタミンB群を取るのか?

それでは、なぜプロテイン、BCAAに加えてビタミンB群を取る必要があるのか?

 

それは

ビタミンB群を取る事により、代謝が活性化し

痩せやすい体になるから

 

プロテインもBCAAもそうだけど、飲むだけで痩せるわけではないから注意ね。

ビタミンB群の中でも重要で、ダイエットに効果的な栄養素

ビタミンB1

糖質の代謝を助ける

ビタミンB2・パントテン酸

脂肪や糖の代謝を助ける

ナイアシン

3大栄養素(タンパク質・脂質・糖質)の代謝を助ける

 

このように、糖質や脂質などの代謝を助ける栄養素がビタミンB群になる。

代謝を助ける=消費しやすくする(筋トレ→代謝UP→痩せやすくなる、のと同じ)

食事だけでは必要量を取れない、そこでビタミンサプリ

 

ただし、このビタミンB群は卵や納豆、魚・野菜などで摂取できるものではあるが

普通の食事量では到底足りない。ダイエットで食事制限をしているとなおさらね。

 

 

ボディビルダーや筋トレ民・ダイエッターには定番のアナバイト

ボディビルダーや、ビタミンB群の重要性を理解している人が

必ずと言っていいほど取っているサプリがこのアナバイト

f:id:bodymake-diet:20190622233318p:plain

定期購入あり アナバイト サプリンクス

 

アメリカ産だけあって含有量が半端じゃない

含有量一覧(日本語訳)


ビタミンA 5000IU 100%
ビタミンC 250mg 417%
ビタミンD 1000IU 250%
ビタミンE 30IU 100%
ビタミンK2 45μg 56%
ビタミンB1 15mg 1000%
ビタミンB2 20mg 1176%
ナイアシン 50mg 250%
ビタミンB6 10mg 500%
ビタミンB12 250μg 4167%
葉酸 200μg 50%
ビオチン 300μg 100%
パントテン酸 50mg 500%
カルシウム 121mg 12%
リン 58mg 6%
ヨウ素 75μg 50%
マグネシウム 200mg 50%
亜鉛 15mg 100%
セレン 35μg 50%
銅 1mg 50%
マンガン 1mg 50%
クロム 60μg 50%
モリブデン 4μg 5%
カリウム 100mg 3%
ベータアラニン 1600mg ?%
カルニチン 1000mg ?%
ホウ素 25μg ?%

 

まあこんな聞いた事ない成分言われても??

ってなるから特に注目したいところだけ。

 

先ほど上げた中でいうと

●パントテン酸→一日推奨量の5倍

●ナイアシン→一日推奨量の2.5倍

●ビタミンB1→一日推奨量の10倍

 

代謝においてそこまで重要ではないが、貧血などを防ぐビタミンB12に関しては推奨量の40倍も入ってる。多すぎだろ。

アナバイトを飲む事による効果

上記であげたように、代謝を助ける事により痩せやすい体が手に入る。

その上で食事制限や筋トレ・運動を頑張っていればまず痩せる。

 

また、様々なビタミンが入っているのでもちろんそれだけではない。

●疲労回復・減少効果

●肌が綺麗になる・ニキビができづらくなる(ビタミンc・ビチオンの効果)

●脂肪燃焼効果(カルニチンによる効果)

 

と、様々な効果がある。

ビタミン系のサプリはアナバイトだけ飲んでいればカバーできる。

 

ネイチャーメイドやDHCなど安いサプリは魅力的だが

含有量を調べると、取る意味が無いくらい入ってない。

黙ってアナバイト飲め。

飲み方・タイミング

アナバイトは公式には1回3錠を1日に2回 と銘打ってる。

ただし、ビタミンは汗や尿と共に体外へ排出されるため、小まめに取る方がいい。

含有量も多いため、1回2粒を1日に3回

もしくは1回1粒を1日に3回でも問題ないと思っている。

 

俺は1粒を3回で十分効果を実感できている。

また、サプリの取り扱いについて基本的な事だが気を付けたいこと。

 

●飲むときは水で飲む

●食後30分以内に飲む。

●保管は高温多湿を避けた冷暗所、もしくは冷蔵庫に

 

 

購入はサプリンクスか楽天市場で

販売については現在amazon、iHerbについては常に在庫切れ。


3個セット ガスパリ アナバイト マルチビタミン & ミネラル 180 タブレット - Gaspari Nutrition Anavite 180 tabs -

楽天で買うメリットとして、3個セットでまとめ買いができるので若干安い。

また、楽天ユーザーの方にはなじみが深い。

 

定期購入あり アナバイト サプリンクス

サプリンクスは以前までセットがあったが現在は1個単位のみになっている。

定期購入にすれば安く手に入る。

 

どちらもそこまで変わらないので好きな方で買えばok

 

まとめ 脂肪燃焼、美肌、疲労軽減がこの一粒で

怪しい通販番組の宣伝みたいになってしまうが

脂肪燃焼、美肌効果、疲労軽減 

などなど、ダイエット・美容・健康においてアナバイトを飲めば

その効果が実感できることであろう。

 

カロリー制限もしている、糖質も脂質も取りすぎていない

タンパク質もちゃんと取っているのに痩せないという人は

 

アナバイトを飲めば劇的に改善が見込まれるはずだ。

1,2か月だけでもいいから試してみるべき。

 

以上、プロテイン+BCAA+アナバイトを飲んで最強ボディを目指そうというお話でした。

  

 

 
 

 

 

 

 

 

減量中は常にBCAAを飲もう【BCAAダイエット総まとめ】

f:id:bodymake-diet:20190625113256p:plain



ぽこたです

プロテインはよく聞く、BCAAもよく聞く。

プロテインは何となくわかるがBCAAってなに?飲む必要あるの?効果は?分かんねえ教えろってよく聞きます。

 

メリット・デメリット飲むタイミングを分かりやすく説明していくよ!

減量中には絶対飲むべし! 

減量中においては代謝UP、筋トレ・有酸素運動の効果UP、筋力の減少を抑える…とメリットしかないので、必須と言えるよ。

 

BCAAダイエットとはよく言うが

これを飲んでるだけで痩せれる魔法の薬じゃないからね?

 

プロテインと同じく、筋肉の減少を防ぎ

効率よく脂肪を燃焼できるようになる補助食品と認識しよう。

 

プロテインの話はこちら

 

 

 BCAAってそもそも何なの? 

一言でいうと、アミノ酸の塊。

ちなみに、プロテインも言ってしまえばアミノ酸の塊。

 

その上で、アミノ酸の中でも

バリン、ロイシン、イソロイシン

という成分だけ含まれているのがBCAAになる。

んでもって、吸収速度がめちゃ早い

 

この成分の細かい話は数千文字使っても語りつくせないので気にしなくていい。

どうでもいい。

 

BCAAの効果だけ知って、飲んでもらえば問題ない。

BCAAを飲む事による効果は?

メリット

・筋肉の減少を抑える

・筋肉痛を和らげる

・筋トレ・有酸素時のパフォーマンスUP(疲れにくくする)

・運動後に補給する事で筋肉の成長を促す

 

デメリット

・なし

 

これを見ただけで、もう飲むしかないよね。

筋肉の減少が抑えられる

理解してもらっていると思うけど

筋トレする理由=代謝を落とさないため&代謝を上げて痩せやすくするため

カロリー制限・糖質制限中は体内のアミノ酸が不足してしまう

 

それにより、筋肉が減る→代謝が減る ということになるので

筋トレしてる人、していない人

有酸素運動だけの人も全員飲もう。

BCAAならエクステンド

 

飲むタイミング・飲み方に気を付けよう

好きに飲んでもまぁ効果は出るんだけど

最適なタイミング・量というのがあるのでそれも知っておいてほしい。

 

まず、BCAAは単体で取る事。

せっかくの吸収速度が遅くなってしまうため

プロテインや、他の食事ととるのはNG

プロテインBCAA割とたまに聞くがこれはNG

BCAAを飲むときは、前後20分程度は何も食べずに。

飲むタイミング

寝起き  日中の水分補給(水の代わりに飲んでOK)

運動前  運動中  運動後

 

の5点。

 

寝起きで飲む理由

就寝中のため栄養がなく、、体が栄養を求めているのが寝起き。

勿論アミノ酸が足りてない状態なので、BCAAで素早く補給するに限る。

 

プロテインも飲んでいる場合は、BCAA→10分程度開けてプロテインを飲むのが最適。

日中の水分補給で飲む理由

こちらも筋肉の減少を抑えるためという考えでOK。

普段のお茶や、ジュース、おやつ代わりにどんどん飲んで。

運動前に飲む理由

BCAAで効果を一番体感できるのが持久力UP。

2000mg~4000mgのBCAAを摂取する事により

30分後~2時間をピークに持久力上がるという研究結果が出ている。

 

ちなみに、2000mgというのはエクステンドの場合は1匙分の3/1になる。

よって溶かした量の半分も飲めば十分。

 

筋トレや有酸素運動をする際に、普段よりも疲れにくい、力が出せる

というのが目に見えて分かるようになる。

運動中に飲む理由

運動前に飲む理由とほぼ同じ。

筋トレや有酸素運動中もガンガン体内のアミノ酸を消費しているし

水分補給・アミノ酸補給を兼ねれる最適のタイミング。

 

運動後に飲む理由

運動後も勿論、アミノ酸が消費されている状態。

そこにBCAAを飲む事で、

筋肉の合成  筋肉の修復(筋肉痛軽減

 

この二つの効果が得られるという事になる。

前述のように、吸収速度を活かすため

筋トレ後はBCAA→プロテイン→糖質接種

の順番にすればOK

 どれくらいの容量に溶かすか

何リットルくらいの水に溶かせばいいんですか?って

 

好みだよこんなの

だいたい1~1,5リットルの水に溶かして飲む人が多い。

2リットルに1匙はさすがに薄すぎる。

 

あとはジムに行くときに500ミリのペットボトルに1匙入れたりなど

濃くしても問題はない。どちゃくそ甘いけど。

まとめ 減量中はプロテイン+BCAA

減量中は、カロリー制限による筋肉現象を抑えるためにプロテインとBCAAを飲むのがベスト。

有酸素運動、食事制限、筋トレのいずれか、もしくは全部やってる偉い子はBCAAを飲むべし!飲むべし!

 

最後にもう一度言うけど

これを飲むだけで痩せる魔法のダイエット薬ではないからね。